pict+pict

気ままに写真の日々つづり

初心者の現像ワークショップ

ちょうど上京する用事があるついでに初心者向け現像ワークショップに参加してきました。

”前に自家現像をしたが微妙に失敗してしまい怖い”&”使ったフィルムの現像データがよくわからん”ということで中々自宅での現像への腰が上がらないヘタレだったので、ちょうど良い機会となりました。慣れる前に習え(?)、ということで。

場所は八丁堀のアトリエ・シャテーニュさん。

持参するものは撮影済みモノクロフィルム2本とのことで、去年の春に撮ったコダックイーストマン ダブルXとロモグラフィーのバビロンキノフィルムを持ってきました。どちらも映画用フィルムで、現像データがよくわからない困ったフィルムです。

今日使うラボのタンクはマスコタンクです。コレ、なんかカッコいいから欲しかったんだけどもう新品では買えないのよね・・(涙)

まず、指導してくださるラボマンの方の元でリールへのフィルムの巻き方を練習。これが中々うまくいかず4回くらい繰り返し練習(不器用)。その後、真っ暗な小部屋でリール巻く練習。本当真っ暗で何も見えない中クルクルと。家ではダークバックの中でゴソゴソするので、手元はわからないものの視覚は確保されている。でも、この真っ暗な小部屋はなーんにも見えないので焦りました。中には暗所&閉所恐怖症のため耐えられなくなる方もいるらしい。

 

そして本番のフィルムを巻いて、先生にチェックしてもらい現像作業に入ります。マイナーどころのフィルムだけれど、現像レシピは普通で、「20°Cの10分で良いでしょう」とのこと。なるほど。現像液はポピュラーなD-76使用です。

温度管理は大切。マスコタンクはステンレスで手の温もりが伝わるから、ちょっと基準より低めの19.5°Cで溶液を作りましょうということでした。デジタル温度計が便利なので欲しい。そしてラボなので水場がとても広いのが良い。

そんなこんなでタイマー眺めながら雑談をしつつ、和やかに現像作業を進めていきました。家だともう焦りがすごくて何が何だかわからなくなるのに、プロと共に作業をするとこんなに和やかに時が流れていくとは・・・!

以前家で現像やった時は変な結晶がいっぱい着いてしまい困ったけれど、改めて水洗が足りなかったのかなあという印象。水洗促進剤を使ったからといって水洗をケチれるってわけじゃあないのよね。

そして車洗い用のスポンジに包んで水を切って、吊るしてひとまず終了。綺麗な現像済みフィルムが出来上がりました。プロの先生ありがとう。。

その後、ベタ焼きやって終了という流れに。今回は時間の都合でプリントワークショップまでは出来なかったけれど、ベタ焼きでちょっとばかりのプリント体験。印画紙に像が浮かび上がる様子は感動ものです。自家プリントも家で出来たらなあ・・・

そんなこんなで、プロの先生に色々教えてもらい少し現像への恐怖が払拭されたので今度はちゃんと水洗を丁寧にやって家での現像も成功させたいものです。

東京はレンタル暗室がいくつかあるので羨ましいなあ。田舎でも出来ないかしらん。

 

 

 

1月

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

 

今年はフィルムメインで撮りたいと思いつつ、過去記事に書いたように未だ写真の撮り方を忘れている気がするのでデジタルでリハビリしてみます。

Fujixweekly.comに載っていたフィルムシミュレーションレシピを試してみたく、”COLOR NEGATIVE 400”というものをセット。フジのフィルムsuperiaにも、コダックのフィルムColorplus400にも似た感じのレシピらしい。コントラストの低いシーンに合うとあったけれど、そんなシチュエーションが撮れず。今度またトライしてみよう。

 

 

 

 

春頃には落ち着くかなあ・・

ともあれ、今年もどうぞ宜しくお願いします!

ありがとうPENTAX

今秋ブログ復活しようとしたのに、新たに締切仕事が入ってきたためまたネットから遠ざかっておりました。写真を撮る時間と気力がホント無くなってしまい。。。

しかし、たまたまツィッターPENTAXフィルムカメラプロジェクトを始動するとかなんとかという記事を見た。ホンマ!?前、100周年記念あたりの頃にPENTAXからのアンケートで”フィルムカメラ出して下さい”なんて書いたことがあったような記憶が・・、ゑゑ〜〜!

www.ricoh-imaging.co.jp

 

個人的にはデジタルでは写真にハマれず、フィルムのお陰で写真大好きになったので素直に嬉しい。でも、いまフィルムめっちゃ高いんだよなあ。それに、父親譲りのPENTAX SVをはじめにフィルムカメラはあれこれ所有してしまっているので、これ以上カメラ持ってどうするのって感じもする。でも、これをきっかけにフィルム環境が良くなったり、カメラのメンテナンスもしやすくなるんだったら有難いことこの上なし。そしてちょうどいいタイミングで、退職されたペンタ派上司から『買うたらあかん、買うたらあかんよ〜』とメッセージが来たので『いやいや●●さんもこの際買いましょうよ』と適当なことを書いて返信しておいた。

 

フィルムカメラ愛好家がまだまだ居るとはいえ、こんなプロジェクト儲からんやん・・それなのにこんなことするの。PENTAXさん好き。PENTAX使ってて良かった。プロジェクトがどういう形で決着がつくのかまだわからないけれど、その心意気にありがとうと言いたい。

よーし今から貯金始めます。早く落ち着いて写真撮りたい。

 

 

 

懐かしい過去写真。いつもだったらこの時期にオヤジ会という旅行泊まり込み飲み会を開催していたのに多忙とコロナでおじゃんになっちゃった・・旅行行きたい・・写真撮りたい・・

仕事落ち着いたらまた写真ブログ巡り再開します😭!

 

 

こおろぎさん

 

子どもが、秋探しという授業の中で金木犀と、あと足が取れて弱っている小さいこおろぎを持って帰ってきた。体も小さいし、足も欠けてしまいヨロヨロだったから”もう緑のあるお外に返してきてあげたら”と言ったのだが、どうにかならないかとすがるので、カップに弱ったこおろぎと餌になりそうな果物を一緒に入れた。

「あっ果物食べてる!」と騒ぐ子どもたち。(とても弱っていたので、実際食べてるのかどうかわからないけれど)こおろぎの看病をしたいと、金木犀の葉をちぎってベッドを作ったり、周りに応援旗を立てたりしていた。大人としては、何やってももうじきこおろぎは死ぬ、無駄無駄とわかっているのだけど、看病に燃えている子どもたちの気持ちに水を差す訳にもいかない。

 

 

案の定、朝起きたらこおろぎは全く動かなくなっていた。小さいこおろぎがあんだけ弱っていたらそりゃ当たり前だ、と心の中で思う。でも傍で朝からシクシク泣く子ども。ちっぽけなものでもなんだかんだ、命が消えるのは悲しいものだった。

 

「土に返してあげよう、命あるものは土に返るものだから」と、よくわからないけれど、まあこう言うと子どもなりに納得してくれた。うちのレモンバーベナの鉢植えの土を掘って、目印となる金木犀の葉を差してお墓とした。次こそは大きく育ちますように。

 

 

 

現像の仕方も忘れてしまった

ホント色々ご無沙汰になってしまった写真界隈。

それでも、少ないながらイベントの時はカメラを持ち出して撮影したこともあったので、未現像フィルムがいくつか転がっている。その中には白黒フィルムもあるので自分で現像しなくては。何が必要だったんだっけ?データシートの”1+100”とか 35mm ”8”って結局何をどうするんだったけな、と見事に頭の中からすっぽ抜けている。とりあえず現像液と定着液の新品を手に入れよう。

何だか自家現像は着手するのにすごく緊張する。ネットで拝見できる自家現像記事ではみんなさらっと華麗に現像されているのに驚くばかり。あやかりたい・・・